【平成30年1月14日】
古河市文化協会文化講演会
演題『心と身体の若さを育む食事方法』
講師 本多 京子(ほんだ きょうこ)氏
実践女子大学家政学部食物学科卒業後、早稲田大学教育学部体育生理学教室研究員を経て、東京医科大学で医学博士号を取得。日本食育学会理事を10年務めたのち、現在はNPO日本食育協会理事。プロ野球のほか、ラグビー、スキー、相撲などスポーツ選手に対する栄養指導や食品・薬品・化粧品メーカーなどのアドバイザーその他を務める。日本紅茶協会では、ティーインストラクター会長を20年以上務めたのち、現在は名誉顧問、また30年間にわたりアロマテラピープロフェッショナルとして、ハーブとアロマテラピーの専門店を経営。日本体育大学児童スポーツ教育学部では「子供の食と栄養」を担当。テレビやラジオ、雑誌では健康と栄養に関するアドバイスやレシピを多数作成。栄養や食に関する著書は60冊を超え、近著に「塩分が日本人を滅ぼす」(幻冬舎)がある。食育基本法制定後は、子供からシニア世代の食育の啓蒙活動に力を注ぎ、NHKきょうの料理テキストでも『シニアのラク(楽)ケン(健・賢)レシピ』を2年間にわたり連載中。
<主な著書>『塩分が日本人を滅ぼす』『おなかすっきり腸健康法』『図解でわかる!からだにいい食事と栄養の教科書』『毎日、しっかり!ボケ予防ごはん』他『柑橘レシピ~香り豊かな味わい献立~』『免疫力アップ 楽々レシピ』『シニアの楽々元気レシピ』『メタボが気になる人の健康ごはん』
開催日時 |
平成30年2月3日(土) 開場 午後1時 入場:無料 定員200名(入場無料です。定員を超えた場合は、入場を制限します。) |
会場 |
古河市中央公民館大ホール |
運営 |
主催 古河市文化協会 問合せ 古河市文化協会(古河市教育委員会生涯学習課 0280-22-5111) |